カテゴリー
all

お風呂での愛読書

大町、小町のお風呂の愛読書は
宝島社発行
「眠れなくなるほど地理が面白くなる 本」
世界中の学校では教えてくれない地理の秘密が山程

(ちなみにこの本はお風呂で何回も 水没していますが 乾くものですね )

知人がイタコについて知りたいと言っていたな〜
パラパラめくっていたら有りましたので

「潮来の口寄せで有名な恐山はいったいどんな山」のタイトルで P296

シャクナゲ 以外の植物は育たず 岩のみが転がる 不気味な景色で知られる 青森県の恐山は死者と会えるという特殊な場所 そこにはイタコと 呼ばれる いわゆる霊媒師がいて自分が話したい 死者を呼び出してくれる 「生活は苦しいじゃろうけど みんなで力を合わせて乗り越えてくれ」と言ったことを イタコ である 白装束の老婆が言うと 依頼主である老人は涙を浮かべてうなずく これが 死者の霊を引き寄せて言葉を伝える イタコの口寄せ と呼ばれる 降霊術で
恐山には死者との対話を求めて 多くの人が訪れる
しかし 死者がどこの地方の人間でもイタコは東北弁を話し その内容は つじつまが合わないことも多いというテレビの番組企画でマリリンモンロー を イタコに呼んでもらった時も 東北弁で喋ったというエピソードは有名だ
恐山に死者の霊魂が集まるという 進行は古くから下北半島に根付いていた 恐山 事態は 下北半島北部と火山と外輪山を合わせた 総称でその中央には直径 約4km のカルデラがある カルデラの周囲に 外輪山として大尽山、屏風山 障子山などが連なりその内側には直径2kg の宇曾利山湖があるこの湖の北岸に噴気孔や温泉があり 岩石は黄白色に変色 この世のものとは思えない風景が三途の川や 賽の河原 を連想させ 死後の世界のイメージにつながったのだろう

次回は
「もんじゃ焼き」についてP330

カテゴリー
all

小町近況

小町近況

(読書)
「ツバキ文具店」読み終えて続編の
「キラキラ共和国」を 読み始めています

(書き写し作業)
文字の書き順やきれいに見える書き方等ネットで調べると直ぐに出て来て
便利だなと思うけど
油断すると直ぐに元通りのバランスの悪い汚い文字に戻ってしまう

野球で言えば素振り
ウクレレで言うエクササイズ
基礎作りが大切なのだなと
まぁ良いかと書き進んでしまうと
下手な字はいつまでたっても下手

書き写し作業が楽しくて
お隣さんに話しして
朝日新聞の書き写しノートをお届けしたら
彼女も開始するとの事です

(小町農園)
ゴーヤ そろそろ終わりかも化成肥料追加
ピーマン 化成肥料追加
大葉 順調

(ウクレレ練習)
7日の団地サークルでの演奏
「精霊流し」他
ウクレレサークル慰問演奏
「上を向いて歩こう」他

(野球)
イチロー
日本とアメリカ野球に殿堂入り

大谷、山本由伸、
菅野、ダルビッシュ、ヌートバー

二松学舎から広島球団に行った辻君

5日から始まる甲子園
今年は二松学舎は駄目だった

カテゴリー
all

久しぶりに涼しい1日

8月1日
久しぶりに涼しい1日

昨日 帯状疱疹の予防接種をして
今日は何だかダラダラ〜〜

私の目の前に差し出された本
次回、団地サークルに回覧する本で
「ツバキ文具店 」 著者 小川 糸

図られたように 私は夢中で読み出しています
以前読んだような気もするし
テレビドラマで観たのかな?

「天声人語」書き写しで
ミミズの這った様な字を升目に埋めている私としては
タイミング良すぎる気がする
楽しく読み進んでいます

続編
「キラキラ共和国」も
そっと差し出されています

読書とウクレレ練習は
共存無理だ〜〜

カテゴリー
all

7月は何だか忙しかったな〜

7月は何だか忙しかったな〜

天声人語の書き写し
今日も無事終了

とりあえず 夫は 病から解放され
私はカレンダーに書き込まれた 行事を 次々とこなして
昨日の健康診断で 2キロ太ってることが分かりました
何も考えずに パクパク食べることは 私を病の道へ
ということで パクパクは やめにして パクぐらいにしておこうかなと
反省はできるのですが
友達から届く 新鮮なお野菜は
小町の料理でどんどん 消費
美味しいのですよね

クーラーのおかげで
部屋の中にいるだけでは 何も感じないけど

ニュースでは
昨日の地震による津波
兵庫県三田市は40度を超えたとか

休みがちになっている カーブスからは
「どうしていますか?」とのお誘いの電話がかかって来るし

さて今日の予定は〜

カテゴリー
all

阿波おどり

隣の駅で開催される阿波おどりを
毎年楽しみにしている夫は
去年は残念ながら入退院中だったので見には行けなかった

今年は病から復活したので
なんとしても見に行きたいと

じわっとコロ…が流行っているので
シャットアウトするには

きっと屋台等から美味しい匂いが〜
グビ〜グビ〜だったり
パクパクだったり

誘惑に負けないようにするには
満腹状態で行こう

第49回 神奈川大和阿波おどり
ものすごい人出
さすがです

指定席が安くて早速座り込んだ
前後左右の席はグビグビパクパク
私達は満腹状態なので
これは大成功

太鼓や鐘等のお囃子に乗せて
「にわか連」と言うグループが初心者を募っている
大町は吸い込まれるように「にわか連」に参加
とても楽しそうに踊っていました

帰宅後は手洗いうがいで
楽しい1日は過ぎました