カテゴリー
all

クマガイソウ

クマガイソウを最近良く目にします
昨日の奥秩父の散歩コースでも見つけたので
激写してみました

このページを91才の父親が見てくれています
少し足が弱ったとのことですが
元気な声を先ほど電話で確認しました

写真をクリックすると大きく見ることが出来ますよ

(名前の由来を、ネット検索して引っ張ってきました)
クマガイソウの名前の由来は『平家物語』の名場面として知られる、一ノ谷の合戦における熊谷次郎直実と平敦盛の故事に由来します。力強く豪快なイメージの熊谷次郎直実の名をクマガイソウにつけたとされています。一方、クマガイソウの仲間にはアツモリソウもあり、こちらは可憐な花を貴公子である平敦盛にたとえたものとされています。どちらも、ふくらんだ唇弁を武者が背負っていた母衣(ほろ)に見立てたとされています。また、白っぽいクマガイソウの花を源氏の白旗にたとえ、赤いアツモリソウの花を平家の赤旗にたとえたとも言われています。

カテゴリー
all

ハワイアン♪

ウクレレ教室の課題曲
「バラが咲いた」は 無事に咲きました。
バラが散っても、心に咲いたバラは、いつまでも散らないように
忘れ去らないように、更なる練習を~~~

次の課題曲は
「アロハオエ」
G,C,A7,D7,などの、コード演奏です

写真はわらびさんから届いた手作りジャムです
材料は小町農園の甘夏、河野さんちの夏みかん、イチゴジャムなどです
朝食時に、ヨーグルトに乗せて、果物と一緒にいただきます

もう少しすると、小町農園の野菜たちもテーブルに乗っかってきて
ますます、楽しい食卓になります

カテゴリー
all

小町農園夏野菜 はじまり~ はじまり~

昨日は、東京都心では41年ぶりに遅い降雪が観測されたそうで
我が家でも、畑が真っ白になっていました
今日は、昨日とは打って変わって、暖かな農作業日
夏野菜の植え付けが、わらびさん&宇之吉さんの手で、完了しました
お疲れ様、ありがとうございました

カテゴリー
all

つぼみのままのバラ

8分音符、付点4分音符に苦戦

先生からいただいた録音テープを聞きながら練習するのですが
練習用にとわざと難しくいろんな音符が入り込んでいて苦戦中

音楽は理屈じゃなく、先生の言うとおりに弾きなさいと注意されますが~~

カテゴリー
all

桜は散りだしていますが、バラが咲かないのです

最近ウクレレを習い始めたのです
課題曲「バラが咲いた」
慣れ親しんでいる曲なのですが
なかなか難しくって、
毎日バラを咲かそうと努力していますが
咲かないのです