こんもり茂った山の中に 何かありそうだったので 行ってみました
そこには遺跡発掘跡と民家園などがあり歴史の勉強の場
興味のある方は ↑を クリックして研究してみてください
ちなみに、小町は 1969年(昭和44年)に この地に住み着きました
タグ: 小町
カテゴリー
先週に引き続き奥多摩へ(槙寄山から日原峠まで)
早朝散歩の効果あり、急登も、長い下り坂も、小町の足はルンルンと進みます
頂上で食べたラーメンとお結びの美味しかったこと
ごちそうさまでした
幸いなことに雨にもあわずに下山
ふもとの村から祭囃子が聞えてきたかと思うと
われわれ4人組も招き入れてくださり、あれよあれよと言う間に
豚汁、焼ソバ等次々とテーブルに並べてくださり
いつの間にか手にはビールが
美味しかったです
獅子舞が踊る場面も撮影させていただき
バスの時間が迫ってきて大急ぎ退場
日原村の皆様
今日はありがとうございました
獅子舞の写真が何枚かございますので
メールを下さればお送りさせていただきます
カテゴリー
奥多摩笹尾根 大町&小町
カテゴリー
神楽山&御前山&菊花山へ
区民ハイキングに参加してきました
高尾駅より、わらび&宇之吉さんが、同行、
中央線の車内でこれから行くコースの諸事情を聞き
わらび&宇之吉さんは、コース変更決定
お互いに下山後高尾で待ち合わせを決めて
一駅手前で下車
今回のコースは、小町にとっては
急登、急降下、藪漕ぎ、変化のある登山道路で
大人数の区民ハイキングゆえ、登山道渋滞が休憩タイムとなり
なかなか楽しい登山でした
下山後、高尾駅前にて合流、"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"
のどの渇きと、すきっ腹に、生ビールは美味しく
わらびちゃんが、途中の温泉で出された自家製こんにゃくの煮物を
あはは、(*^‐^*)ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
小町独り占めパクパク
酔っ払い小町出来上がり、
わらびさんにご馳走になってしまって美味しかったよ
次回は小町&大町がご馳走しますね
恒例の浜ちゃんの芋煮会にお誘いを受けました
10月19日です