カテゴリー
all

うがいについて

お酢と塩を入れたうがい方法を読んで
お友達の天然パーマ様から、貴重なご意見を頂きました
ありがとうございます
コピーで載せさせていただきますね

☆☆☆☆☆

水に塩を入れるのもいいですが、塩分は口内で即・吸収されますから、血圧の気になる方にはどうでしょうかね。

一番てっとり早く、安全・安心なのは「日本茶」ですって。

お寿司屋さんでは、大きな湯のみ茶碗で出てきます。あれは飲むのではなく、「フィンガー・ボール」なんですね。

寿司は手で食べるのが昔からの習慣ですが、お茶で指先を洗うと殺菌・消毒ができ、魚のヌメリも取れるからだとか。

で、このお茶でウガイをします。そして、ちょっと汚いようですが、ウガイ後は、そのまま飲み込みます。あとは強力な胃酸が片付けてくれるんですね。

もう一つ。耳鼻科の先生からお聞きしたんですが、口中で鼻の穴と繋がる部分がありますね、「Bゾーン」と言うそうですが、風邪はここにウィルスが繁殖するらしいんです。

ですから、ウガイをするときは大きく後ろにのけぞるようにして(喉のイナバウアーですね)、Bゾーンを洗います。

さらに言えば、この部分の炎症が「リューマチ」の原因なのだそうで、風邪を引いた時に関節・節々の痛みを経験するのはこのためなのだとか。

ただし、この理論は学会では未だに認められてないそうで、限られたお医者さんが硝酸銀で洗う治療をしているだけだそうですが・・・。

天然パーマは、冬場になると「鼻ウガイ」もします。慣れるまでは誰がやっても奥の方が痛いんですが、痛みがあるのは炎症があるからで、上記の「Bゾーン」のウガイと併用すると、かなりの効果があります。

外出後は習慣つけるとイイですよ。

ちなみに、森光子さんは長年しておられて、健康の秘訣だと話しておられました。

健康維持なんて、難しく考えなくても、先人の知恵をうまく真似すればイイんですよね。民族学が、そんなことを流布してくれればイイのですが、それだと医者が成り立ちませんかね・・・。ご参考までに。

☆☆☆☆☆

小町もネットでうがいについて調べてみました
下記はネットから引っ張ってきたものですが~~

☆☆☆☆☆

うがいがなぜ良いか? それは、外部から体内に進入しようとした塵や埃などの約90%が鼻を通る間に粘膜に捕らえられて、そのまま喉に落ちて痰として体外に出るしくみに起因します。ウイルスの大部分も鼻で捕らえられて喉に向かいます。その時に、チリやホコリなどの有機物を餌にしてウイルスが増殖する可能性があります。ウイルスが増殖すると、粘膜から血管に入り込み、その数が多ければ感染してしまいます。そこで、喉にいるウイルスが増殖する前に殺菌しようと言うのが「うがい」です。ウイルスが増殖するためにはある程度時間を要します。そこで、約3時間おきにうがいをすることにより、この増殖を押さえることができるのです。仮に1日18時間起きてるとすると、1日7回のうがいでOKです。寝ている間は体内の免疫が活発なので多少の繁殖にも絶えられるそうです。 うがいは、あくまでも予防です。一旦増殖したウイルスが血管に入ってしまったら、うがいは何の効力もありません。風邪かな?と思う前に1日7回のうがいをしましょう。

うがいをするための実施項目は次の順に行います。
1、手をきれいに洗う
2、うがい薬を作る
3、ブクブクうがいをする
4、ガラガラうがいをする

    ☆☆☆☆☆

    小町も「鼻ウガイ」が出来ます
    うがいの大切さが良く分かりましたので、風邪を引かないためには
    うがいをしましょう

カテゴリー
event

けんとくらぶ大伸ばし展

小町も参加しています
是非、見に来てくださいね

会期:2009年1月5日(月)~14日(水)
会場:富士フォトギャラリー調布

〒182-8686
東京都調布市柴崎1-67-1
TEL   042-481-8049
FAX   042-481-8084 入館無料
■開館時間
月~金   10:00~18:00
土日祭   11:00~17:00
展示最終日(隔週水曜日) 10:00~15:00
※営業時間は変更される場合がございます。
■休館
木曜日(作品入れ替え日のみ)
■アクセス
京王線柴崎駅下車徒歩6分(各駅停車のみ)
つつじヶ丘駅下車徒歩12分(急行停車)
※駐車スペース10台完備

カテゴリー
all

いつの間にか12月です

お友達から、風邪を引いたりして、喉が痛い時などには
コップ一杯の水に、大さじ一杯のお酢と、小さじ一杯の塩を入れて
うがいしてみてくださいと、教えてもらいました
喉が痛い方、一度やってみてくださいね

塩分は口内で即・吸収されますから、血圧の気になる方には
お勧めできません

DSCF5949 DSCF5946 DSCF5952 DSCF5956 DSCF5957 DSCF5959

今朝の小町早朝散歩コース
高台にある我が家からとことこ降りて、
市営地下鉄中川駅からセンター北駅
そして高台の我が家まで1時間半のコース
スダチ?カボス?ちびみかん?なんだか分からないけど
黄色くなって、食べごろかもです

カテゴリー
all

コメントの投稿方法について

このブログのコメント投稿方法について

【Preview】: 書き込む前に内容を確認(プレビュー)する 。
【Post】:実際の書き込みを行う。

新規投稿では、【Preview】(プレビュー)しか表示しておりません。
この【Preview】は、書き込む内容を事前に確認するために儲けております。

一度でも【Preview】を押せば、【Post】ボタンも併せて表示していますので、内容がOKであれば【Post】ボタンを押して実際の書き込みを行います。

【Preview】は何度でも行うことができますので、内容が間違っている場合は、【Post】の前に【Preview】で再度確認を行うことが可能です。

【Post】で実際の書き込みを行った後でも、書き込み後5分以内であれば、書き込んだ内容を修正することが可能です。

書き込んだ後にカウントダウンタイマーが表示されますので、修正できる経過時間の目安にしてください。

以上、よろしくお願いします。

※小町ギャラリーメンテナンス担当J君よりお知らせでした。

カテゴリー
all

滝三昧

 DSCF0154 DSCF0107 DSCF0126

DSCF0140 DSCF0185 DSCF0151-1 DSCF0153 DSCF0139DSCF0194-2

 

宇之吉さんの運転で、わらびちゃんと奥多摩に撮影ドライブに行ってきました
いつものことですが、お気楽小町は後部座席でふんぞり返っています
わらびちゃんが見つけたポイントに、のそのそ行っては、シャッターを押す
カメラのモニターで見る限り、今日の出来栄えは上出来だと
わらび&小町の二人の会話は弾みます
走り出す車窓からも、撮影ポイントを見逃さないようにと
あっちこっちと忙しく首を振っているわらびちゃんは
本日のエネルギーを使い果たし黙り込んだ小町を気遣って
声もかけてくれます
すごいエネルギーの持ち主だ~~
午後からは、天気予報どうりに雨が降り出して、雨のドライブとなりました
普通なら、雨が降れば撮影はおしまいのはずですが、
雨には雨の写真を、雲が降りてくれば雲に霞んだ風景を、
5時近くになって薄暗くなってくると、街灯の光と風景をと
わらびちゃんのポイント探しの首ふり作業は延々と続きます
そして、撮影会の終了後の一杯は、格別の味
ごちそうさまでした
お疲れ様でした
自宅に帰った小町は、早速パソコンで今日の成果を
う~~~~~~ん、何でこうなるの?
もっときれいに撮れていても良いのでは?
わらびちゃんとの約束なので、一枚はけんとクラブ辛口掲示板」に持って行きました

そして、よさそうなのをここに貼り付けました
今日は、A絞り優先モードで、数値を変えて、手持ちで、水の流れに挑戦してみました
AFエリアモードセレクトダイヤルを触ってみたり、速攻モードダイアルなども触ってみたりして、まだまだ分からないことばかりです
露出補正をアンダーにしたまま撮っていたりと失敗も発見

次回は29日の鎌倉オフ会で再挑戦してみます