↑  ここをクリック
 17分できっちり入りましたね
11月の発表会に向けてミユージックパートナーの皆さんで練習しています
 当日までにはもっと上手になっていると思います
改めて聞いてみるとダメなところがわかりますね
 個々に練習に期待をしています(リーダーの気持ち)
WLMの録画も徐々にアップしていきますので
 少々お待ちくださいね
      ↑  ここをクリック
 17分できっちり入りましたね
11月の発表会に向けてミユージックパートナーの皆さんで練習しています
 当日までにはもっと上手になっていると思います
改めて聞いてみるとダメなところがわかりますね
 個々に練習に期待をしています(リーダーの気持ち)
WLMの録画も徐々にアップしていきますので
 少々お待ちくださいね
[tegaki]ウクレレな一日[/tegaki]
尊敬しているネットでの先生のメルマガより抜粋しました
「自分で達成できる目標をたてる。」
 1譜面を見て間違えつつ、やり直して弾けるレベル
  2譜面を見ながら間違えずに通して弾けるレベル
  3譜面を見ずに間違えずに弾けるレベル
  4譜面を見ずに自由に曲を(速度など)変化させて弾けるレベル
スモールステップへの分割
 1つ、1つ、小さい部分に区切って回数を練習すると良いでしょう。
  それも間違わないところまでスピードを下げて
  だんだん上げて行く。
  (早く弾いても間違っていたら練習になりません)
  もちろん、難しい部分が両手同時にできなければ
  右手の動作、左手の動作に分けて
  それぞれ練習していきます。
  実際には、何回練習したらこれがステップ上がるか
  曲の難易度にもよりますのである程度経験を積みながら
  つかんで行く必要もあるかと思います。
 意外にしんどいのはステップ0~1に行く部分
  ここも一度通しで弾いて、ひっかかるところを譜面にチェックし
  (真っ黒になるかもしれませんが)
 1つ、1つ、小さい部分に区切って回数を練習すると良いでしょう。
  それも間違わないところまでスピードを下げて
  だんだん上げて行く。
  (早く弾いても間違っていたら練習になりません)
 もちろん、難しい部分が両手同時にできなければ
  右手の動作、左手の動作に分けて
  それぞれ練習していきます。
 どこまでもスモールステップに刻むんです。
  ポイントは
 とにかく大きな目標ほど「しんどく」感じる
  だから、細かく刻んで
  おどろくほどカンタンな1歩にしてあげる。
この1歩が無ければ山頂には立てない。
はーい
 頑張ります
「コーヒールンバ①」はエンディングがまだ決まっていないバージョンで
 ウクレレはおとなしく弾いています
②のウクレレは賑やかバージョン
こうやって聞いてみるとウクレレは「①」のおとなしい弾き方のほうがいいですね
月の砂漠は構成は出来上がりましたね
 ウクレレ 発表会当日までに間に合うように 練習するのみですね 頑張ります
「枯れ葉」ただ今編集中です
http://youtu.be/FfLbquDBL9A
月の砂漠を弾いてみました
 まだまだ練習が必要ですが
 記録としてアップしました
Amに移調する作業
 コードと歌詞を譜面に書き込む作業に四苦八苦
 無事に出来たようなので
 確認ついでにウクレレを入れて録画してみました
 http://youtu.be/cWN9z8hegHA