兄から名月とススキを送っていただきました
ありがとう うれしかったよ
でも、お団子がよかったな~~
頚椎椎間板ヘルニヤの手術をして無事退院されてきた友達
退院おめでとうございます
ひざがじんじん痛いといっていたもう一人の友達
今日の具合はいかがですか?
冬の田舎をお見せしますね
ギャラリーに飛んでいきますので
クリックしてください
2005年1月1日のお正月です
去年のお祭りのアルバムに飛んでいきます
クリックしてくださいね
非公開のアルバムがまだまだいっぱいありますので
よかったらお知らせ下さればアドレスをお教えいたします
是非、インターネットにも挑戦してみてください
分からないことがありましたら、いつでも携帯にメールしてくださいね
\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
チャーちゃん饅頭と大岳山
昨日の奥多摩大岳山をギャラリーにアップしました
ケーブル終点駅前で、懐かしいチャーちゃん饅頭を見つけました
あれは、いつごろでしたっけね?
以前、小菅村付近をわらびちゃんと歩いてたときに見つけて買って食べたのですが
とても美味しかったのです
昨日は、シャクシナのお饅頭とヨモギ饅頭を買いましたが、
思っていた以上に美味しくて、お土産に買って帰りたい気持ちでしたが
これから登山開始なのであきらめました
ネット検索してみて驚きました
小さな農家のお饅頭屋さんのはずが、ネットでも販売されていました
奥多摩サポートレンジャー会
大岳山の登山道で、登山開始後すぐに
登山道を整備されている集団と出会いました
倒木をのこぎりで切る作業や、雨で土砂が流れて行くのを止めるために
鍬で水の流れる道を作っていたり
実際に登山道を整備されているのを見るのは初めてでした
帰りの電車の中で、偶然、声をかけてくださった方が
今朝ほど、登山道路を整備されていた方たち
奥多摩サポートレンジャー会のリーダーの方でした
会員はボランティアの方たちのみで
交通費や宿泊代など自費負担で作業をしておられるのだとか
遭難時に役立つのが、登山届け、
届け出がだめなときでも、自宅にだけでも、どこに行くかを書いておいてほしい
奥多摩に行くよ、だけでは、万が一のときに、探せない
東京都の登山標識にはすべて統一№で管理されているとか
いろいろな、お話を伺いました
ご苦労様です
今日は奥多摩大岳山に行ってきます
[gmaps:35.76601495165074/139.12811279296875/12/460/300](comment)[/gmaps]