カテゴリー
all

連休を使って大阪に里帰り

連休を使って大阪に里帰り

本来なら新大阪で降りて
地下鉄最終駅下車
バスで私の実家の前で降りる
移動距離は長いのですが
歩く箇所はほとんど無くて
とても都合が良いのです

今回も京都に住む友達ご夫婦に頼り切ってしまい

京都駅下車して
最寄り駅に迎えに来てくださった
ご主人の運転する車に乗り込み
私の実家まで運んでもらう

その間の彼女たちの気配りが
とても素晴らしくて
止められません (#^.^#)

毎回、サプライズが用意されていて
今回は亀岡市の彼岸花

田圃のあぜに咲き誇る

絨緞を敷き詰めたように

わらびさんの後を追いながら
スマホをかざす

スマホが鏡になって私の顔を映すが
ぎょっとしている暇はない

のどかな田園風景に彼岸花

満足至極

お昼ご飯を
山の中のお蕎麦屋さんにと

お蕎麦を待つ間の
のんびりとした時間に幸せを味わい
お酒のおこぼれに喉も幸せ

このお蕎麦やさんに
由緒あり
「石田梅巌」云々の掛け軸
知る人ぞ知る
私は知らなかった(@_@)

来年百歳になる父親に話すと
自分が小学生の時に遠足で行ったことがある
とのこと
まさかまさかの驚き

彼女の用意してくれたサプライズが
再び輝きました

気持ち動力、時間と諸費用
ただただありがとうとしか言えない私

二泊三日の最終日に
又々はるばる京都からのお迎えがあり

年老いた家族が使いやすいように
家具の移動をしてくださるとのこと
涙が出ます

我が家の近くのバス停からバスに乗ればご面倒かけなくて済むものを
わざわざ亀岡、京都回りで
そして彼女の畑に直行

「紅はるか」のためし掘り
大きくなっていました
早速頂いて横浜に持って帰ってきましたよ

木曜日に「N」さんに届けますね

カテゴリー
all

甘い思い出

東北で食べたおむすびが
甘いくて美味しかった

お赤飯のおむすびが
甘いのです

この味が忘れられなくて
ずっと言い続けていたら
先日、大町が炊飯器で1合だけ
甘いお赤飯を作ってくれました

食べながら
あの時のおむすびが
どこで食べたか思い出せない

広い原っぱ、池塘が点在する
秋田?青森?山形かな?

写真保存ホルダーを探していたら
ここだここだ
八幡平(青森県)

その時の思いでがよみがえって来ました

蔦温泉から徒歩でも行ける「蔦の七沼」の一つ
「蔦沼」で
女性写真家先生写真教室ツアーのご一考様がどっさりおられてびっくり

同じ撮影ポイントには行けなかったけど小町の写真 ↓ です
おまけ
わらびさんと私
でっかいカメラ持って頑張ってシャッター押していました

カテゴリー
all

ハズキルーペ

この頃細かい文字が見えづらくなり

最近駅にできた眼鏡市場で
ハズキルーペを買いました

帰りの電車の中で
どうしても本を読みたかったので

赤のつるのハズキルーペ

ダブルメガネで
このまま改札抜けて行こうかと

店員さんに
危ないから歩くときは外して下さいねと
見抜かれた

ハズキルーペをかけて本を読んでいる人
電車の中では見たことが無いけど

辺りは気にしない
みんなはスマホを眺めているから

カテゴリー
all

雨降り土曜日

雨降り土曜日
ウクレレ個人教室へ

その前に寄り道
関内にある新聞博物館へ

DSC_4302

明治150年特別企画
「新聞が伝えた明治」
歴史に興味のある方なら
是非とも出掛けてください

レッスンが終わり
たまプラーザ途中下車
所用を済ませて

朝からの雨もいつの間に止み
気になっていた
数珠玉を取りに行きましたよ

DSC_4305
DSC_4308

並べてみると
なんと可愛らしい
(*≧∀≦*)

カテゴリー
all

ベルベットを縫う

ベルベットを縫う

小さな手提げの持ち手を
ベルベットで

正バイヤスにカットしたものを
2つ折りにしてミシンをかける

なれてはいるが、大変な作業

ふと思い付きネットで調べたら
出てくるものですね

抑えがねを緩く

なるほど
やってみる価値あり

もう作業自体は終わってしまったが
次回のために記憶しておこう
怪しいけど

引き続き
コンシールファスナーの説明に流れていく
今の私には必要無いけど
黒いコンシールファスナー押さえが便利そう

乗り過ごさないように気を付けながらの車中のスマホタイムでした