カテゴリー
all

言語化して上達のツール

170222_1241~01

T先生のメルマガより抜粋

言語化なくして改善なし

言語化と改善の関係について結論から言うと

言語化できないモノゴトは
改善ができません。

改善とは何かというと

精度アップ。再現性や複雑な事もできる望ましい方向。
状態と現状のギャップに対策し、ギャップを半歩でも埋める。

ですが、言葉なくしては現状も理想もギャップも対策も定義できません^_^

言語化なくしては
現状もはっきりせず

到達地点もぼんやりで
改善策もあいまいなら

反復して策を試すことすら
ままならず。

自分の動きを言語化して上達のツールとする

再現性を高める方法の1つがゆっくり正確に弾く
現状10回弾いたらたら
5回成功するフレーズ

理想は8回成功する状態
課題はこの3回のギャップ

夢中で弾いている段階だと
上手く弾けたか判断しにくい
と課題を見つける。

自分でチェックできる速度に
さらに落としてみる。

今日のメルマガを読んで
自分でチェックできる速度に落とす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.