カテゴリー
all

8月も終わりだね

DSC_1604
DSC_1603
DSC_1602
DSC_1601

立てた予定にふりまわされながらも何とかこなしてる
健康だから出来る事 有り難い

早朝ウォーキング
コースを変えたら8000歩
朝の外気は涼しく感じる

今週はいつものサークルと

慰問演奏にも出かけました
ウクレレ隊は先生と私の二人だけなので
大きな声が自然と出て
かえってそれが良かったのか
褒められました

昨日は「国宝」の映画を観て来ました
色鮮やかな衣装や踊りに惹きつけられ
出来ればもう一度観たいなと思う

手元には上下2巻の「国宝」が
映画の画面を思い出しながら
読み始めています

「舟を編む」も後少し読み残している

書き写し作業も楽しく続いている

ウクレレの宿題は できる限り暗譜で

浜辺の歌を何時でも何処でも
弾けるようにしておこう

色々あり過ぎてテーブルの上も
頭の中も取っ散らかり出していますが
楽しければ良し

カーブスにも久しぶりに行ってこよう

カテゴリー
all

先生からお返事を頂きました

書道展に行って来た報告に
先生からのお返事を メルマガに頂きました

創意工夫次第でまだまだ〜
エネルギーを正しい方向に使って行きましょうと
アドバイスを頂きました
有りがとうございます
メルマガを コピーして ここに残します

重人先生
小町です 書道展 行って来ました
もしかしたらこれかもと
ピンときたのがやっぱりそうでした

なんて読むのかな 筆順は?とか考えながら
近寄ったり離れたり
いつの間にか文字である事を忘れて
墨の色は控えめですが 太い筆でリズム良く

先生のお顔に見えて 笑顔の大きな口で
話しかけて下さっている様に感じて
しばらく大きなお口の先生とお話しをして来ました

「古」と読むのですね

先生のお師匠様の作品「旅」も拝見
あの一枚の作品に
お師匠様の優しさを感じました

展示されている 沢山の作品に
練習を重ねておられる方々のお姿を感じ
色んな刺激を受けて帰ってきました
ありがとうございました。

___ここまで___

小町さん
嬉しいご感想をありがとうございます。

風景に見えたという
ご感想もありましたが
小町さんには顔にみえましたか。

産経展はとても作品数が多く
最近は7000から8000点ありますので
その中から見つけ出してくださり
ありがとうございます。

あれだけの作品数に囲まれる
そして並々ならぬ迫力を感じますと。

1点だけでもすごい時間と労力を感じますね。
その作品を書く時間が数十から数百時間だとしても。

その技術を磨いてきた時間は
展覧会に出される方は師範になって
から出される方が多いですので

※師範でも実際の指導者は一部。師範はいっぱいいます。

数年から数十年単位で黙々と
磨いてきた技が8000点
というものすごい空間なわけです。

かたや、数時間、数ヶ月、数年で
ウクレレのでない音がどうとか
悩むことが、これまたありますが。

お悩み自体は真剣に取り組むから
出るのでそれは貴重なものです。

ただ、あの場所に身をおくと
練習の量や練習の質において
まだまだ工夫する点があるのではないか?

という気持ちにさせてくれます。

正直自分もまだまだ
工夫する余地だらけだな(汗)
と思うわけです。

まあ、巨匠の展覧会ならば
この人とは違うとか思いやすいですが。

こんな展覧会が日展を筆頭に
毎日書道展とか読売書道展とか
各県の県展とかわんさかありまして

日々切磋琢磨されている人々の多さと
みなさん、お仕事や役割で
大変ななかで創意工夫し
作品を作り上げていく

そういう想像力が働くようになります。

自分自身の創意工夫なんて
どうせ…とか思う時があるかも
しれませんが

あなたの工夫の余地も無限です。

それを有限に変えるのは、諦めとか
限界とか頭で作り出す概念だけです。

もし創意工夫がまだ難しければ
いくらでもお手本にできる先輩
達がいるのはどの世界も同じ。

その方から創意工夫のやり方を
学べばいいわけですね。

エネルギーを楽しい方向に
使っていきましょう。

カテゴリー
all

上野へ

上野で開催されている書道展に
ウクレレの師匠の作品を見に

沢山の展示作品の中で
これだなとピント来たのが当たっていました

紙の上での静かなメロディを感じ
沢山の刺激を受けて帰ってきました

隣りの建物
国立科学博物館
ここも楽しかった
夏休み中なので
親子連れで賑やか

体力不足を痛感
仕方ないか〜

カテゴリー
all

お墓参り

DSC_1582
DSC_1580

昨日は鎌倉瑞泉寺へお墓参り

鎌倉駅周辺は
諸国入り乱れての若者達が沢山

外国の方々のファッションには
見慣れて来ているけど

確かに異常気温で暑い夏ですが

パーマのかかった綺麗な金髪で
背中が隠れているけど
暑さゆえに手で髪をまとめたりなどすると
背中を守るのは✘紐だけに
下はショートパンツ
本物の下着かなと思えるぐらいのパンツ姿の方もいたり

細くて長い足は美しく見えるけど
海辺じゃ無いのだから なんてね

眺めている私が変なのか?

もっと驚いたのは
改札口前で立ち止まって
産んだばかりと見える赤ん坊を片手で抱えて
ミルクを飲ませている方が〜〜
南方から来られたのかしらね

私達ジジババは
流行り病が復活しているらしいと
暑さをこらえてマスクしたりしているのに
なんと大胆な事

たまに出かけると色々刺激になります

駅から離れた瑞泉寺までは
若者達は来ないので静かにお墓参りを済ませて来ました

最近読んだ「ツバキ文具店」に
書かれていたお店で
お昼ご飯はサンドイッチ
美味しかった
(何時もは素通りするのにね)
次回も立ち寄るかも

カテゴリー
all

今日は新聞休刊日

今日は曇り空、風もやや強く吹いているが
歩けない程では無いので
早朝ウォーキング
南林間コースを歩いてみた
日中の暑さはとは大ちがいで
朝の散歩は気持ちが良い
5000歩に後少し足らずでしたが
三日坊主にならなくて4日目も無事終了
今日は新聞休刊日にて、書き写し作業は無いので、ウクレレの練習
差し迫ってはいないが団地サークルの準備と、
ウクレレサークルの慰問演奏会の練習
暗譜が出来たら最高なのだが〜〜
頑張ってみようかな?
「パリーシェル」